起業を考えている方、もしくは現在起業準備中の方の中には名刺と印鑑を作らなければと思っている方も多いと思います。
特に印鑑は各種の公的な書類作成に必要ですので起業する際には必需品となります。
また、クライアント等にお渡しする名刺も必要となりますね。今回はこれらビジネスの必需品の作り方について書いてみます。
名刺の作り方には大まかに二つの方法があります。
一つは実際に名刺を作ってくれるお店に行き注文することで、もう一つはオンラインのネットショップで注文する方法です。
ネットショップで注文する際にはスタッフに質問できずに不安に思うかもしれませんが、名刺は様々なフォーマットが用意されているので好きなフォーマットやフォント、そして色を選ぶことでショップのウェブサイト上でオリジナルの名刺が作成できてしまう上にそのまま注文することが出来ます。
一方でお店に直接注文するときには一度お店に足を運んだ上でデザインを決めます。
さらに出来上がると郵送を受け付けていないお店では受け取るために再度足を運ばなければなりません。
起業の準備で忙しい時などは出来るだけこのような手間は省きたいですよね。
もちろん、この場合はお店の方と相談しながらデザインを決めることが出来るというメリットもありますが、一方のウェブ上で注文するとご自宅にいながら注文でき完成品を郵送で受け取ることが出来ます。
つまり、家から一歩も出る必要がない上にクオリティーもお値段もネットショップと実店舗で大差がなければ時間の節約ができるネットショップの方が効率はいいですね。
印鑑も名刺と同様にオンラインのネットショップでも注文できますが、実店舗とどちらがいいかはそれぞれに一長一短があります。
名刺と違って印鑑は素材にも拘りが持てますので金属や木材、水晶などの鉱物など、どの素材で作るかは写真ではなく素材の実物を見て実際に触ってみなければわかりません。
せっかく起業するので印鑑には拘りを持ちたいという方は実際に店舗へと出向いて作ってもらう方がいいでしょう。
一方で拘りがなく、印鑑としての最低限の機能さえ満たせばいいと言う方にとってはネットショップで注文したほうが時間の節約になりますね。
また、会社に関係する印鑑は一種類だけではなく、その役割に応じて何種類かあります。
会社の代表者として各種契約の際に押す印鑑に会社実印があります。社内文書の決済などに用いる印鑑に社印があります。
その他にも会社銀行印と言い、銀行との取引に使用する印鑑も必要になります。
これらは契約や銀行取引、会社内外の文書の決済などに使用します。このように用途に応じて様々な印鑑を使い分けていきます。
印鑑と混同してしまいがちですが、似たような単語にハンコがあります。
印鑑とハンコは実は微妙に意味合いが異なります。
印鑑は役所や銀行などにあらかじめ登録しておく印の事をいい、会社名と住所を一度に押すことが出来る便利な住所印などはハンコと言います。
従業員が確認などに使用する認め印はハンコですが便利ですのでできれば住所印などと共に作っておきたいですね。
以前は住所印の他にも様々な便利なハンコがあり、専用のケースに入れられてその都度使用されていましたが、近年ではIT化によるペーパーレスに伴ってこのようなハンコは次第に姿を消しつつあります。
ハンコの代名詞ともいえる商品にシヤチハタがあります。
シヤチハタは実は商品名ではなく会社名で、よくシヤチハタと呼ばれているハンコはXスタンパーという正式名称があります。
シヤチハタはゴム製のハンコにインクを染み込ませて使用するので手軽に何度も押すことが出来ますので認め印などに非常に便利で重宝されています。
起業を思い立ち準備をしているときに、注文していた名刺や印鑑が完成するといよいよ起業だという実感がわいてくるかと思います。
作り方はどちらもデザインを決めてお店に依頼するだけですので簡単ですが、印鑑は役所や銀行に登録した後は決して紛失しないように大切に保管しなければなりません。
また、役所で気を付けたいことに、長期保存が必要な書類にはシヤチハタは不可であり朱肉で押印しなければならないことがあります。
これは朱肉と硬い素材で作った印を用いた方が印影は長持ちするからです。
一方のゴム製のシヤチハタはインクが早く乾燥するように作られているため、印影が滲んでぼやけやすい上に色が消えやすいという欠点があります。
このような理由で役所に提出する書類にはシヤチハタが禁止されている場合がありますので役所へ行くときには気をつけましょう。
クラウドオフィスに発信致します。
よろしいですか?